アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎とは

アレルギー性結膜炎とは、何らかの物質(アレルゲン)に対し体が反応することで起こる結膜炎です。
アレルギーには人間の免疫が関係しています。自分の体にとって有害なものを排除しようとする機能を「免疫」と呼びますが、本来なら有害ではない物質を体に対する異物と受け止めて、過剰に防衛する反応が、アレルギー反応です。
アレルギー性結膜炎には、季節性のものと、年中起こるものがあります。季節性のアレルギーとして特に有名かつ多くの人がかかるものは、スギ花粉症です。
特定の植物の花粉が飛散する季節になると、アレルギー反応を起こす人が多数います。 通年性のアレルゲンには、ハウスダストを始めとするものがあります。

アレルギー性結膜炎の原因

アレルギー性結膜炎の原因は、アレルゲンと患者さん本人の体質ということになります。
同じ物質に対してもアレルギー反応を起こす人起こさない人がいるのは、体質によるところです。

アレルギー性結膜炎の症状

アレルギー性結膜炎の主な症状は、目や目の周りのかゆみ、メヤニ、涙が多量に出る、目まぶたが腫れる、白目がブヨブヨに腫れる、といったものです。
アレルギー性結膜炎は伝染するものではありませんが、こするなどすると、症状が強くなるばかりか、細菌やウイルスの二次感染を起こす原因にもなります。

アレルギー性結膜炎の治療

アレルギー性結膜炎について当院で最も一般的な治療は、点眼薬を用いた治療です。市販の目薬もありますが、アレルギー治療用の点眼薬は種類が多く、どの薬が効くかは患者さんひとりひとりによって異なります。
特に、毎年花粉症がつらい方や、ある程度症状が重いアレルギー性結膜炎に悩まされている方は、医師の診察を受け、処方を受けることをおすすめします。症状が重い場合は、ステロイドを含む点眼薬を使用する必要があることもあり、その際はステロイドの副作用が出ていないか、眼科で確認しながら、安全に使う必要があります。
また、保険適応となった減感作療法が近年注目されています。
減感作療法とは、アレルギーの原因となっている物質(アレルゲン)を少しずつ投与することによって、アレルギー反応をおこしにくいしにくい体質をつくっていく治療法です。
現在、スギ花粉とダニのエキスが含まれた錠剤が認可されており、錠剤を舌の下に置いて投与する、舌下免疫療法が行われております。数年間続ける必要がありますが、薬でアレルギー症状を抑える対症療法ではなく、アレルギー体質を改善させるという、根本的な問題を解決する治療法です。
花粉症について、例年症状が出てから治療や対策をなさる方が多いのですが、症状が出る前に治療を始められると、ピーク期の症状を軽減することができます。
たとえば、スギ花粉症の場合には、1月末~2月の上旬ころから抗アレルギー薬の内服や点眼液を投与し始めるとより効果が期待できます。
予防に関しては、アレルギー物質に触れ合わないことが一番です。花粉症の場合、メガネをかけると3割も花粉への暴露吸収を抑えられるといわれております。マスク等も利用して、アレルギー物質をできるだけ取り込まないようにしていきましょう。